初めまして、ピケピ(@papa_pkp)と申します!
パソコンの処分ってどうやるのが一番いいんだろう?
そんな状態に置かれたあなた、すでに「リネットジャパン」の広告が流れているかもしれませんが、実際にリネットジャパンを使ってみたので、それのレポート記事になります。
リネットジャパン、ReNet Japanって?
リネットジャパンは環境省・経済産業省から認定を受けている、認定業者です。
特徴は、以下の通り。
使っても大丈夫なの?
「環境省・経済産業省から認定を受けた「小型家電リサイクル法」の認定業者」と書かれていたので、さっそく確認。
環境省のホームページにしっかり名前がありました。一定の安心はこれで確認ができました。ハードディスクの情報を盗んだり、変なところに売っぱらったりするような業者ではなさそうです。
段ボールのサイズ上限、重さの上限内であれば、1箱1,500円で回収してくれます。
運が良ければ無料回収をしている期間もあります。
確認してみてください。
その他の処分方法は?
ヤマダ電機でも「無料回収」を実施しています。さらに200ptをもらえるのですが、集荷に来てくれないのと、自分で着払い伝票をもらって記入してヤマトに依頼しないといけない手間があります。
また、データ消去についてですが、ヤマダなら実施してくれるみたいです。
リネットの場合は、消去ツールを無料でもらえるので自分でやってね!ということです。
ヤマダのポイントを欲しい方は利用する価値はありそうですね!
実際に使った感じ
ずーーーっとため込んでしまっていたパソコンを遂に捨てることを決意しました。
大学生の時に使っていたパソコンだったり、親戚から譲り受けたものだったり、研究室に置いてあったやつだったり、思い出がたくさん詰まったパソコンたち。
捨てるのがもったいないという気持ち&どうやって捨てるのかわからない状態で、数年放置した状態となっていました。
ワタシはHDDだけ抜いて、継続して使うことにしました。これを使えば、外付けハードディスクみたいに使うことが可能なので、捨てるのはもったいないと考えたんです。
ノートPCに入っていたHDDはこれで
デスクトップに入っていたHDDはこれで接続
ということで、HDDを引っこ抜いて、箱詰めしていきます。
リネットジャパンのホームページから申し込みをして、週末に来てもらうよう予約。
合計20kgまでが無料、ということでこの4台を計ってみると、デスクトップは大体6.5kg、ノートは3kg。全部で20kg以内であることを確認できたので、箱詰め開始!
こんな感じで箱詰めして完了。
後は集荷に来てくれるのを待つだけ!
まとめ
リネットジャパンは完全無料ということで、最初は怪しいのでは?と思いました。
使ってみた感じだと、全然問題なく無料で回収してもらえるのですごく助かりました。
そして、回収に来てくれた人はリネットジャパンの人ではなく、普通に佐川急便の方でした。
別件でネットで注文していたやつのが来て、あと回収も1点あるみたいですが?って言われて、お!なるほど!佐川の人がいっぺんにやってくれるんだ!ってなりました。
特に怪しさもなかったので、ぜひ安心してお使いくださいね!
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント