初めまして、ピケピ(@papa_pkp)と申します!
2021年3月を持ってNETFLIX解約しました!
現状「NETFLIX」「Hulu」「ディズニープラス」「AmazonPrime」を見られる状態ですが、NETFLIXを解約した理由と子育てで最適なVODは何か?を説明していきたいと思います。
NETFLIX解約の理由
大きな理由は2つ
料金が高い
各VOD(ビデオ・オン・デマンド)の料金を比較するとこんな感じ。
NETFLIX | 1,490円(スタンダード) |
Hulu | 1,026円 |
ディズニープラス | 770円 |
AmazonPrime | 500円 |
まぁ、月1,500円が払えないわけではないんですが、全部を有効的に使えているかと考えると、NETFLIXではないVODで満足できていることに気が付きました。
比較するとやっぱり高いNETFLIXが更に値上げしたことに奥さんが我慢できなくなったというのが正直なところでしょうか笑
ワタシ的には、うちのテレビはTOSHIBAのテレビで、リモコンに「NETFLIX」のボタンがあるんです。
このボタンを押せばNETFLIXが見られるってことで、結構気に入っていたんです。実際には仕事忙しくてほとんど見ないんですけどね。笑
NETFLIXでしか見られないタイトルが少ない
各VODでしか見られないタイトルがあるからやめるにやめられない状態って、結構あるあるではないでしょうか?
どんなタイトルに後ろ髪を引かれているか
NETFLIX | ノンタン |
Hulu | アンパンマン |
ディズニープラス | ミッキー、Pixer、 アベンジャーズ |
AmazonPrime | こねこのチー |
子供に何見たい?と聞くと高確率で返ってくるのは「アンパンマン」です。
ノンタンにハマっているので、NETFLIXをやめる=ノンタン離れ を意味します。泣
悲しい!かなり見ていたので、もう見られないなんて悲しい!と思っていましたが、奥さんに聞くともうほとんど見ていない、とのこと。悲しいと思っていたのはパパだけでした。。
ということで、NETFLIX解約に踏み出したのでした。
子育てに最適なVODは?
やはりアンパンマン強し!!!笑
それを考えると「Hulu」だけ、でもいい気がします。
あとは、AmazonPrimeが結構2歳娘には響いているようです。
ディズニープラスは、意外とタイトル多くて満足できます。
娘的にはアナ雪がお気に入りで、何回もリピートで見ています。
そしてなんと言ってもパパの大好きなアベンジャーズに加えて、X-MENシリーズもぜーーんぶ見られるので、大満足です。
ママからしても、話題のドラマ『ワンス・アポン・ア・タイム』を無限に見ています笑
同時視聴の上限を把握して、親のアカウントに相乗りする方法
各VODには「同時視聴数」というのがあります。これを守れば、親のアカウントを借りて動画を見ることが可能です。
VOD | 同時視聴数 |
---|---|
NETFLIX | 1(ベーシック) 2(スタンダード) 4(プレミアム1) |
Hulu | 1 ※ |
ディズニープラス | 4 |
AmazonPrime | 3 |
うちの場合は、Huluとディズニープラスを親に契約させて、アカウントを借りて見ています。
そのVODがいかに良いサービスかを親にプレゼンして契約させることによって、自分も得しようという姑息な作戦です。笑
VOD側の規則違反にはならないので安心してお使いいただける作戦となっております。
Huluについては、規則上「1」となっています。
2つ以上のデバイスを同時に用いて、ストリーミングによって本コンテンツを視聴することはできません。
サービス利用規約
ですが、家族での視聴は考慮されており、アカウントを6つまで作成することができます。
ひとつのアカウントで最大6つ(オーナーを含む)のプロフィールを設定できます。
ヘルプセンター
実際には同時に「2」までの再生ができます。なので、じじばばが見ている時に、パパママの家のテレビでアンパンマンを見ることは可能です。
更にそのタイミングでスマホでHuluを見ようとして「3」になるとエラーになります。
サービス利用規約の「ストリーミングによって」という部分ですが、Huluには動画をダウンロードする機能があります。スマホで動画をダウンロードしておけば、ストリーミングに当てはまらないので、「3」つの同時視聴をすることが可能です。
ただこれはちょっとした裏技なので、推奨はできません。規則としては「1」です。
まとめ
いろいろ脱線しましたが、NETFLIXを解約した理由についてでした。
年齢によっても、自分に合ったサービスがどれなのか違ってくると思いますが、子育て世代にはまずは「Hulu」がおススメっていう感じですね!
VOD選択のご参考になればと嬉しいです!
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント