初めまして、ピケピ(@papa_pkp)と申します!
幼稚園に入園するまで後2週間というカウントダウンがされている今の現状を記録しておきたいと思います。
幼稚園に入る前の気持ちなんてすぐ忘れちゃうでしょ?
この大事な気持ちを書き溜める場所としてこのブログが存在しているんです!
記録していきましょー!
制服きたー!
制服着ましたよ!
ニッカニカの笑顔でちゃんと幼稚園生っぽくなってるやん!嬉涙涙涙
やはり制服を着ると印象が全然変わりますね。
あの寝っ転がっているだけだった娘が幼稚園に入るなんて。
本当に成長は早いですね。
お道具箱きたー!
更に実感をしたのがお道具箱。
これでたくさんの思い出を幼稚園というパパとママがいない場所で作っていくんだ。と思うと嬉しいよりちょっと悲しいの方が上回っている気持ちになっています。
ハサミもねんどもパパとやったことあるし、お絵描きなんてもうめちゃくちゃ上手なレベルまで一緒にやってきたから、幼稚園でも問題なくできること確信しております!笑
先生やお友達に褒められるようなものをたくさん作って行ってもらいたいなと思います!
トイトレの状況
一番の不安要素である、トイレ!
実はまだウ〇チがトイレでできたことがないんです!
うちのママは元幼稚園の先生だったのですが、話しを聞くとおむつが完全に取れていない子供は2割程度いるということ。そしてウ〇チをもらしてしまう子も何名かはいるようですが、手洗いするのは先生なので、そこは大変だと言っていました。
後2週間で完全にオムツを取ることができるのか、、!?
一番不安です。。。
ちゃんとやっていけるんだろうか
公園の滑り台にもとにかくビビる娘。
幼稚園のプレの時も、段ボールの中をくぐる遊びで人一倍ビビり倒し、先生が個別に手を引っ張ってくれてなんとかくぐれた状況を見ているだけあって、要補助の園児に認定されてしまうのではないか。という不安があります。
まぁそれでも慣れて行ってくれるとは思っていますが、やはりその部分不安ですねぇ。
まとめ
幼稚園がはじまってしばらくするとお弁当を作るようになります。
月曜日はパパが作る日、ということが内閣首脳(家族会議)で可決したためがんばらなければなりません。
がんばってキャラ弁作る予定です!笑
不安な気持ち、子供に対してもそうですが、パパ友がちゃんとできるかな。ママ友とうまくやっていけるかな。いろんな不安があります。
でも成長は嬉しいもの!この状況を楽しんでいきたいと思っています!
以上、最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント